行動療法
(behavior therapy)

行動療法はもちろん子供以外に対しても有効ですが、ここでは
主として治療の対象が子供である場合を想定して説明をしています。

・逆制止法

   ある刺激に対して不安反応が条件付けられている場合、
   その不安と拮抗するような反応を条件付けることによって、
   不安を抑制しようとする治療法です。

 ※系統的脱感作法

   逆制止法の中でも特によく用いられる方法として
   系統的脱感作法という治療法があります。
   まず不安反応を起こす程度の弱いものから少しずつ、
   不安と拮抗する反応を条件付けて、最終的に
   強い不安を示す刺激に対してもそれに拮抗する反応を
   条件付けようとする治療法です。

   不安反応に拮抗する反応の例としては、
   子供の場合であれば、好きなお菓子をあげたり、
   好きなおもちゃを持たせたりなどします。

 (例)たとえば犬が怖くて、犬が自分の側に寄って来ると
    怖くて仕方ないという、不安反応を治療する場合、
    まず、犬の写真を見せます。その時に子供の場合であれば.....
    お菓子をあげたり、おもちゃを持たせることで、
    不安とは逆の反応を条件付けます。
    その次はテレビの画像など、少しずつ不安反応を示す
    刺激の程度を強くし、最終的には実際の犬を見ても
    不安反応を示さないように、怖がらないようにします。
 

負の練習法

  治療したい問題行動を長い時間、意図的に繰り返しさせることで...
  疲労感のようなものを高めて、その問題行動を起こすことが
  嫌になるようにさせることで問題行動を消失させる技法です。

タイム・アウト法

   この治療法では、問題行動(奇声を発したり,他人を傷つける)
   が出現するたびに、その子供を一定時間(通常は5〜10分)
   別の部屋(通常は一畳くらいの部屋)に移しその行動が生じる...
   刺激源を締め出し、子供の状態を沈めようとする方法です。

レスポンス・コスト法

   望ましくない行動を起こした時に、日常報酬となっているもの、
   子供であれば、おやつや、小遣い、テレビを見る時間や
   遊びの時間などを減らします。
   これは、タイム・アウト法と同じく、軽い罰の効果を利用して...
   問題行動を治療していこうとする方法です。

オペラント条件づけ法

  適切な行動にのみ強化因子(ほうびや賞賛)を与え、不適応な...
  行動に対しては強化因子を与えない(無視やほうびを取り去る)
  これは嫌悪刺激によって、不適応行動を抑制する、
  嫌悪療法の一つです。

モデリング法

  子供に他人(モデル)の行動やその結果を観察させること
  によって、望ましい行動とはどのようなものかということを
  学習させる技法です。モデルとしては、対象児と同年齢で
  同性であることが好ましいですが、マンガやテレビの主人公.........
  といったものでもかまいません。この技法は模倣や、
  観察学習などを理論的背景としています。
   



    参考文献「臨床心理学」
    発行所 ナカニシヤ出版  
    昭和61年4月15日

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送